top of page
  • たちばなふみ

3月8日国際女性デー

今日は国際女性デーです

1910年、デンマークで開かれた国際社会主義女性会議で、世界中で女性デーに取り組むことが呼びかけられたことが始まりとのこと。そして女性デーのあゆみは反戦平和の思いと一体です。ロシアによるウクライナ侵略が続く中、平和への声を大きくしていきましょう

また日本のジェンダー格差には世界で116位です。 政治や経済分野での立ち遅れが明らかです。 社会の意識改革をとよく言われますが、賃金格差や政治分野の遅れは政治の課題です。

わたしも日本共産党も目標に掲げる「ジェンダー平等の社会」めざして、ジェンダーについてかんがえる日にしたいと思います。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#防災訓練 #地域防災 公民館区全体で地区防災訓練が行われました。 防災部長も参加して、支所、公民館、自主防災組織(自治会や福祉推進員)、消防団などが、災害時の連絡や連携体制、避難所の設営などを訓練しました。 その後、防災部危機管理官の小川さんによる、講演会「地震に備える」が行われ、市民50人が参加しました。 自主防災組織が立ち上がったのが令和3年で、その後訓練を行いたかったがコロナ禍となってしま

#親子行事 #クッキング 学校の親子行事、今年は親子でクッキング カレーとパフェ作りでした 5年生はお米づくりを学ぶので、田植えと稲刈りを経験します。毎年花卉センターの桑垣さんの田んぼでお世話になっています。 種類の違う「きぬむすめ」と「ミルキークイーン」の食べ比べもあります。例年桑垣さんを招いて一緒に会食し「感謝の会」としているとのこと。昨年までは会食などの行事は控えていたので、久しぶりの開催

記事: Blog2_Post
bottom of page