top of page
  • たちばなふみ

2023島根大学淞風祭

#島根大学 #淞風祭 #4年ぶり開催 母校の学祭に久しぶりに行ってきました。

お世話になっている島大生さんから案内いただき、子どもとお友達を連れて参加しました。

まずはお誘い戴いた研究発表「文化財とその歴史」へ。お友達が「化粧の歴史」に興味があるということで参加しました。研究発表は中学生には難しいのかな?と思っていましたが「面白かった」「よく分かった」と楽しめた様子

その後は懐かしの法文棟を案内してもらっていたところ、#松江武者行列 応援隊の方が武者行列の着付けをしてくださるというブースを発見

衣装を着てみたい!と子どもたち。とても素早く着付けてくださいました。甲冑は手作り、400年祭の時に80体作られたとのこと。紙を加工して軽くて丈夫に作られていますが、飾りや組紐など繊細な作業が施してあります。。。専門の業者さんが作られたかと思っていたので、その時に習って素人が作りましたとの説明にびっくりしました。#武者応援隊 今後も応援します!

お世話になっている長廻芳行先生から、「ピアサークルからかさ」さんを紹介していただき、展示発表を見に行きました。からかささんはあいサポーター研修やLGBTQピアセッションに取組み、今後はマイノリティの権利向上へ陳情なども行うとのこと。

松江市の人権男女共同参画課作成のニュースOnlyONE「子どもの権利」「性の多様性」「国籍.民族、生活や文化、年齢、性別、性的指向・性自認などの多様性」の展示や、島根レインボーパレードについてのアピール、ヘルプマークの紹介がありました。

子どもたちはたくさんのサークル活動や発表を見て、また将来についてや見分を広めることになるといいなと思いました。




閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#防災訓練 #地域防災 公民館区全体で地区防災訓練が行われました。 防災部長も参加して、支所、公民館、自主防災組織(自治会や福祉推進員)、消防団などが、災害時の連絡や連携体制、避難所の設営などを訓練しました。 その後、防災部危機管理官の小川さんによる、講演会「地震に備える」が行われ、市民50人が参加しました。 自主防災組織が立ち上がったのが令和3年で、その後訓練を行いたかったがコロナ禍となってしま

#しんぶん赤旗 に折り込む #新しい松江 #抑止力 11月の3連休に日本共産党松江市委員の機関紙「新しい松江」11/12号を作成しました。昨日入稿が終わり、印刷を事務所の方にして戴きました。 合併号の関係で1回お休みさせて戴いたのですが、その前に発行した10/15号の紹介をしていなかったと気づきました。福山姫路に行政視察中だったので、タイミングを逃したようです。 遅ればせながらですが、せっかくなの

記事: Blog2_Post
bottom of page