top of page
  • たちばなふみ

議会報告のニュースができました

1月初めに作業していましたニュース、 印刷が上がってきました

今週末からみなさんのお手元に お届けできるように準備しています 配ってくださるみなさんに感謝です!

さて松江市でも 連日感染確認がふえて 本当に心配の日々ですね

まん延防止等重点措置は 飲食店が中心の施策

今回各地で感染源となったと言われる 保育園や学童保育、学校では職員のみなさんが本当に独自に努力されていると思います

子どもの学校からは先週、行事の縮小などのおたよりがありました

保育園の職員の方からは 休園になった際の対応の苦労や 玄関対応にするためには人手不足 医療職や介護職の保護者を支えるために休園がふえた時の対策が必要と声が

2月20日までのまん延防止措置 「医療や保健所の機能を維持」することができるよう期待するとともに、 自宅療養者がすでに980人という状況「命と健康が守られる」よう適切な支援体制が求められます



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#防災訓練 #地域防災 公民館区全体で地区防災訓練が行われました。 防災部長も参加して、支所、公民館、自主防災組織(自治会や福祉推進員)、消防団などが、災害時の連絡や連携体制、避難所の設営などを訓練しました。 その後、防災部危機管理官の小川さんによる、講演会「地震に備える」が行われ、市民50人が参加しました。 自主防災組織が立ち上がったのが令和3年で、その後訓練を行いたかったがコロナ禍となってしま

#親子行事 #クッキング 学校の親子行事、今年は親子でクッキング カレーとパフェ作りでした 5年生はお米づくりを学ぶので、田植えと稲刈りを経験します。毎年花卉センターの桑垣さんの田んぼでお世話になっています。 種類の違う「きぬむすめ」と「ミルキークイーン」の食べ比べもあります。例年桑垣さんを招いて一緒に会食し「感謝の会」としているとのこと。昨年までは会食などの行事は控えていたので、久しぶりの開催

記事: Blog2_Post
bottom of page