#AIデマンド バスは低料金維持を11月議会で質問しましたので報告します☆
私は11月議会(11/26~12/18)で3項目質問を行いました。「誰もが安心の公共交通」について報告します。
私たちばなは、松江市が運転士不足等で4月に市営バスの70便減便に関して市民から「通学に利用しようとしていたバス停がなくなった」「高校生が駅で1時間待ち」「接続が悪くなり保護者が送迎し子育ての負担が増した」スーパーや銀行が撤退した地域では高齢の方から「免許返納しろと言われても、バスは減便や路線の廃止で不便になり暮らせない」との声を紹介し、「高齢者の交通権、子どもの学びの権利の守るためにも、学校との協議やダイヤのすり合わせ、きめ細やかな対応を」と質問しました。
また利用料金が200円から500円に値上げが予定されている「AIデマンドバス」について、定時定路線運行の廃止と同時に導入されたことを指摘し「交通は人権。今後も導入時の料金200円を維持すべき」と訴えました。
まちづくり部永井秀之技監は「ご指摘の通り高校生の通学、高齢者や障がい者の方の交通手段の確保は重要。通学については9月に市内の高校生を対象としてアンケートを実施し分析を進めている。待ち時間や乗り継ぎについて交通事業者と情報共有を行い対応を検討し、各高校にフィードバックを行う。AIデマンドは定時定路線と比較しコストがかかる。利用者の意見や実績を踏まえ運賃改定を行う必要がある」と答えました。
みなさんと一緒に、車がなくても暮らせる松江、安心して進学できる松江を引き続き目指していきたいと思います。が安心の #公共交通
#AIデマンド バスは低料金維持を
11月議会で質問しましたので報告します☆
私は11月議会(11/26~12/18)で3項目質問を行いました。「誰もが安心の公共交通」について報告します。
私たちばなは、松江市が運転士不足等で4月に市営バスの70便減便に関して市民から「通学に利用しようとしていたバス停がなくなった」「高校生が駅で1時間待ち」「接続が悪くなり保護者が送迎し子育ての負担が増した」スーパーや銀行が撤退した地域では高齢の方から「免許返納しろと言われても、バスは減便や路線の廃止で不便になり暮らせない」との声を紹介し、「高齢者の交通権、子どもの学びの権利の守るためにも、学校との協議やダイヤのすり合わせ、きめ細やかな対応を」と質問しました。
また利用料金が200円から500円に値上げが予定されている「AIデマンドバス」について、定時定路線運行の廃止と同時に導入されたことを指摘し「交通は人権。今後も導入時の料金200円を維持すべき」と訴えました。
まちづくり部永井秀之技監は「ご指摘の通り高校生の通学、高齢者や障がい者の方の交通手段の確保は重要。通学については9月に市内の高校生を対象としてアンケートを実施し分析を進めている。待ち時間や乗り継ぎについて交通事業者と情報共有を行い対応を検討し、各高校にフィードバックを行う。AIデマンドは定時定路線と比較しコストがかかる。利用者の意見や実績を踏まえ運賃改定を行う必要がある」と答えました。
みなさんと一緒に、車がなくても暮らせる松江、安心して進学できる松江を引き続き目指していきたいと思います。

Комментарии