top of page
  • たちばなふみ

水田活用交付金見直し

水田活用交付金見直し 松江市への影響は… 6月議会のご報告③です。

5項目の一般質問で、2項目目「物価高騰から市民の暮らしと営業を守る施策」のうち、水田活用交付金について報告します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ たちばな市議は、肥料の価格高騰で農家も大変、食料自給率をあげるために農家の所得補償や価格保証に力を入れ農家の支援を強化することが求められているが、そんな中農水省から出された水田活用の直接支払交付金の削減の方針は逆行するものと指摘。

水田活用交付金見直しは、今後5年間コメの作付を行わない農地を対象からはずすとういうものです。この交付金を活用した補助金でソバ、大豆、麦などを生産していた全国の農家から「農地に再び水をはれば野菜もコメも満足に育たない土壌になる」「机上の論理だ」「現場を知っていれば出ない政策」との批判を紹介。

たちばな市議は「交付金はもともと転作作物の販売収入が主食用米に比べて少なくなるため生産者への所得補償として創設されたもの。交付金があったからこそ生産を続けられた農家が、交付金の見直しを機に離農したり、農地が耕作放棄地になることだけは避けなければならないと」として、◇市として影響を受ける農家、◇農地面積◇国に対して方針の見直しを求めるべきと質しました。

松浦徹産業経済部長は「317名の農家がこの交付金を受けており(R3)この見直しで影響を受けるのは230名、面積割合は約38%。現在国においてこの見直しに関する生産現場の課題の把握や検証、必要な支援策について議論されている。ロシアのウクライナ侵攻に端を発した食料需給問題など環境の変化を見極め適切に対応する」と答えました。



最新記事

すべて表示

能登地震の被災地に豪雨・・・!

珠洲市でまた大きな被害、仮説住宅まで被害にあっており、本当にやりきれない思いです。まだまだ被害が拡大しているとのこと。いのちを守る行動を、いのちを守る災害復旧と防災減災第一の政治を! 【動画】記者が見た能登の記録的豪雨 河川氾濫、土砂崩れ、仮設住宅に流木が…石川県内初の大雨...

Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page