top of page
  • たちばなふみ

毎月11日は、全国各地でフラワーデモ

#FLOWERDEMO #もう黙るのはいやだ 今日は11日。毎月11日は、全国各地でフラワーデモが行われています。

『性暴力加害は、個人の性欲の問題ではなく、社会構造の問題です。人を人として尊重しないこと、人をモノのように扱ってもいいのだという社会の土壌があって起きることです。性暴力被害者に女性が多いこと、幼児を含め子どもも多いことはすなわち、加害者にとって支配しやすい、抵抗してこない者を対象としているということを表しています。』(今月のステートメントより)

最も女性の権利を奪うのは戦争です。 「戦争という力による屈服を問題解決とする手法を容認する社会はそれ自体が女性に対する偏見や差別を再生産し、女性に対する暴力を増幅させてしまう。戦争は、女性に対する差別と暴力の究極の形態であって、女性に対する暴力を増幅させ、それによって男女平等の達成を甚だ困難なものとする」(安保法制違憲訴訟・女の会、訴状 55 頁、2016 年 8 月 15 日提訴)。

女性だけでなくすべての人の命と権利をまもる砦が憲法9条です。

全ての人の人権が守られる社会になってほしい。 ロシアの侵略戦争をきっかけに日本も軍備を増強しようという声が自民党などから叫ばれます しかしわたしたちが望んでいるのは「平和」「戦争のない世界」 平和のための軍備増強というからくりにだまされたくありません。 フラワーデモの日に改めて9条をまもろうとよびかけます。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#防災訓練 #地域防災 公民館区全体で地区防災訓練が行われました。 防災部長も参加して、支所、公民館、自主防災組織(自治会や福祉推進員)、消防団などが、災害時の連絡や連携体制、避難所の設営などを訓練しました。 その後、防災部危機管理官の小川さんによる、講演会「地震に備える」が行われ、市民50人が参加しました。 自主防災組織が立ち上がったのが令和3年で、その後訓練を行いたかったがコロナ禍となってしま

#親子行事 #クッキング 学校の親子行事、今年は親子でクッキング カレーとパフェ作りでした 5年生はお米づくりを学ぶので、田植えと稲刈りを経験します。毎年花卉センターの桑垣さんの田んぼでお世話になっています。 種類の違う「きぬむすめ」と「ミルキークイーン」の食べ比べもあります。例年桑垣さんを招いて一緒に会食し「感謝の会」としているとのこと。昨年までは会食などの行事は控えていたので、久しぶりの開催

記事: Blog2_Post
bottom of page