top of page
  • たちばなふみ

定例のスタンディング&市議会報告

24日クリスマスイブ サポーターのみなさんと 定例のスタンディング&市議会報告

今年最後の定例宣伝となりました。 松江市議会の原発問題について報告 あまりに拙速な原発推進の陳情採択に抗議しました。

また私が11月議会一般質問で取組んだ 3つの論点での原発問題について報告しました。 1 住民説明会は不十分 意見を聞く場にはなっていない 2 適合性審査はおわっていない 中国電力の資質を問う保安審査はまだ 3 政府のエネルギー基本計画は福島の反省にたっているとは言えない   松江市も再生可能エネルギー推進の具体的施策を

また先般、党の松江市委員会として行った2022予算要望について報告。 まちづくり、子育て教育など12分野、81項目の要望です。今年からジェンダー平等の分野を加え男女ともに働きやすく休みやすい職場作り、生涯にわたる健康と権利のために生理用品の無償配布を要望しました。また気候危機打開のために再エネ省エネをすすめる方針をかかげています。産業分野では松江市が率先して再生可能エネルギーをすすめること、省エネのまちづくりをすすめることを提案しました。

また国政について、閉会した臨時国会について 日本共産党は、暮らしや経済、コロナ対策、医療や社会保障の充実など、みなさんの声と思いを国政や地方政治に届け実現めざし奮闘、公立病院の統廃合計画、くらしと営業を守る給付金を、気候危機の打開を、ジェンダー平等を求めて男女の賃金格差打開へ介護や保育の賃金を大幅にあげよう、「敵基地攻撃能力」は憲法違反、核兵器禁止条約に日本政府は参加をなど訴えました。

皆様の願い実現のため来年も奮闘する決意です。 日本国憲法を土台に一人一人の個性かがやく社会をめざして、皆様とご一緒にがんばります。と訴えました。

#12才ママ #9才ママ #松江市 #松江ママ #松江子育て #子育て #住み続けられるふるさと #松江市議会 #議会報告 #島根県



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#防災訓練 #地域防災 公民館区全体で地区防災訓練が行われました。 防災部長も参加して、支所、公民館、自主防災組織(自治会や福祉推進員)、消防団などが、災害時の連絡や連携体制、避難所の設営などを訓練しました。 その後、防災部危機管理官の小川さんによる、講演会「地震に備える」が行われ、市民50人が参加しました。 自主防災組織が立ち上がったのが令和3年で、その後訓練を行いたかったがコロナ禍となってしま

#親子行事 #クッキング 学校の親子行事、今年は親子でクッキング カレーとパフェ作りでした 5年生はお米づくりを学ぶので、田植えと稲刈りを経験します。毎年花卉センターの桑垣さんの田んぼでお世話になっています。 種類の違う「きぬむすめ」と「ミルキークイーン」の食べ比べもあります。例年桑垣さんを招いて一緒に会食し「感謝の会」としているとのこと。昨年までは会食などの行事は控えていたので、久しぶりの開催

記事: Blog2_Post
bottom of page