松江市は毎年除雪計画をたて、緊急性の高い順に1次路線から3次路線まで優先順位を決めて様々な事業者さんや支所の皆さんの協力で除雪を行っています。
一次路線:主要幹線
二次路線:公共性の高いバス路線(コミバスも)
三次路線:生活道路の中で基幹となる道路
2時路線までは公開されています(コメント欄からホームページをごらんください)。
冬に備えての対策を、昨年の11月議会の一般質問と、建設環境委員会で質問しました。昨年度よりも対策が強化されています。
それでも今回、1日目より2日目、2日目より3日目と降雪量が増えるなど、雪の降り方によって除雪済みの路線も通りにくくなるなど、市民の暮らしにとっては大変な数日間でした。
除雪の計画のない路線については、孤立の可能性のあるところは、自治会などの自主防災組織を通じて、または緊急の場合は直接連絡すると、二次路線がめどがたてば対応されるとのことです。
以下に建設環境委員会で聞いた
今年度の対策強化部分紹介します。
☆・・・・・・・・・・・・・・・・・☆
除雪業者:64社
融雪散布:33社
令和4年度からの比較
除雪業者が50社から64社、
散布が29社から33社に増強。
除雪機械も176台から187台
散布機 50台で計画

Comments