top of page
  • たちばなふみ

原爆パネル展とリレートーク集会松江テルサアトリウム

#平和の波2022 原爆パネル展と リレートーク集会に参加

7月23日に平和行進松江集会が開かれリレートークとスタンディングが行われ参加しました。

徳永事務局長は「島根県と松江市は“核兵器禁止条約に日本政府は参加を”という文言があることでペナントに署名せず残念」と報告、西尾代表理事は「諸外国では地方の首長から核兵器廃絶の声が上がっている。松江市も国に対して声を上げてほしい」と挨拶しました。

参加者は口々に「核兵器禁止条約に参加する政府を」「唯一の戦争被爆国として声を上げよう」と訴え、私は日本共産党から連帯の挨拶を行いました。 終わりに参加者全員で「青い空は」を歌い平和への思いを共有しました。あいにくの雨で1-2番だけにしましたが、島根のうたごえの大きな横断幕がすてきでした。

 同じ敷地内の松江テルサアトリウムでは「高校生が描く原爆の絵と原爆パネル展」が終日開催され、基町高校の生徒さんの作品、人間と原爆パネル、西尾幸子さん作成のタペストリー、県下各地から寄せられたペナントが飾られました。 #核兵器禁止条約の批准を #原爆展 #国民平和大行進



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#防災訓練 #地域防災 公民館区全体で地区防災訓練が行われました。 防災部長も参加して、支所、公民館、自主防災組織(自治会や福祉推進員)、消防団などが、災害時の連絡や連携体制、避難所の設営などを訓練しました。 その後、防災部危機管理官の小川さんによる、講演会「地震に備える」が行われ、市民50人が参加しました。 自主防災組織が立ち上がったのが令和3年で、その後訓練を行いたかったがコロナ禍となってしま

#親子行事 #クッキング 学校の親子行事、今年は親子でクッキング カレーとパフェ作りでした 5年生はお米づくりを学ぶので、田植えと稲刈りを経験します。毎年花卉センターの桑垣さんの田んぼでお世話になっています。 種類の違う「きぬむすめ」と「ミルキークイーン」の食べ比べもあります。例年桑垣さんを招いて一緒に会食し「感謝の会」としているとのこと。昨年までは会食などの行事は控えていたので、久しぶりの開催

記事: Blog2_Post
bottom of page