top of page

初めての代表質問

  • たちばなふみ
  • 6月26日
  • 読了時間: 2分

一般質問、初めての代表質問でした。

たくさんお出かけ戴き、またマーブルで見たよ~と感想の電話も戴いたりしました、応援ありがとうございました!!

物価高騰から市民の暮らし守れと4点、コメ問題、水道料金値上げ問題、就学援助制度知らせて、給食費無償化、オムツ定期便事業について。

ジェンダー平等で女性幹部や男性の育休取得、生理用品の配布の拡充について。

こどもの権利尊重する学校づくりとして教員不足、不登校、SSW拡充。

歳を重ねるほど楽しい松江として、加齢性難聴への補聴器助成、公共交通で高齢者へのタクシー補助拡充を求め、島根原発はストップをと老朽原発の実態、核のゴミ最終処分場の問題、避難計画などについてとりあげました。

オムツ定期便について、まずは防災備蓄品を困っている家庭に配布を求めたところ、健診時だけでなく訪問時に活用されているとのことで、今後も拡充していってほしいと思います。

ジェンダー平等の松江市へでは、女性幹部は30%を超えたことや男性の育休取得は6割を超えていること、生理用品の配布は女性の社会進出に資するとして今後も衛生的に配布する機器の検討をするなど前向きな答弁がありました。

原発問題は相変わらず4年も前の同意したときの見解を述べるのみでしたが、能登半島以降市民の不安は増していること、避難計画に必要なバスや運転手の確保の難、医療介護現場の疲弊により災害ましてや原発災害で計画通りの医療支援や避難が難しく、稼働できる条件などないことは何度でも伝えていこうと思いました。


Commentaires


記事: Blog2_Post
bottom of page