top of page
  • たちばなふみ

たちばなふみサポーター定例おかえりなさい宣伝

#原発NO #くらしに希望を たちばなふみサポーター定例宣伝

#むらほえりこ 予定候補と一緒に 今日は定例のおかえりなさい宣伝 17:15からですが、日が短くなって、話し始めてしばらくすると薄暗くなってきました。。。

高校生が自転車からそして通りがかりの車中からたくさん手をふって戴き元気をいただきました! ・・・・・・・・・・・・・・・・ ハマスとイスラエルの戦闘で、大規模な犠牲者が生まれています。戦争で犠牲になるのは女性やこども、弱い立場にいる人々です。即時停戦にむかう働きかけこそ、戦争放棄の憲法を持つ日本の役割です。

昨日までの政府交渉で子育ての願いや島根原発2号機再稼働させるななど、市民の願いを島根県の議員団で訴えてきました。

子育てに関わる人、保育士や学校の先生ふやそう、子育てにかかる負担をへらして子どもが多いほど負担の多い世の中をかえよう、今後も市政県政国政でがんばります。

また、日本共産党の発表した経済再生プランの中で、非正規ワーカー待遇改善法についてやジェンダー平等政策について訴えました。

むらほ予定候補は、始まった臨時国会の様子や 経済再生プランの詳細をお話ししました。 消費税の減税の必要性、大軍拡ゆるされない 食糧自給率の向上について詳しくお話ししました。



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#防災訓練 #地域防災 公民館区全体で地区防災訓練が行われました。 防災部長も参加して、支所、公民館、自主防災組織(自治会や福祉推進員)、消防団などが、災害時の連絡や連携体制、避難所の設営などを訓練しました。 その後、防災部危機管理官の小川さんによる、講演会「地震に備える」が行われ、市民50人が参加しました。 自主防災組織が立ち上がったのが令和3年で、その後訓練を行いたかったがコロナ禍となってしま

#しんぶん赤旗 に折り込む #新しい松江 #抑止力 11月の3連休に日本共産党松江市委員の機関紙「新しい松江」11/12号を作成しました。昨日入稿が終わり、印刷を事務所の方にして戴きました。 合併号の関係で1回お休みさせて戴いたのですが、その前に発行した10/15号の紹介をしていなかったと気づきました。福山姫路に行政視察中だったので、タイミングを逃したようです。 遅ればせながらですが、せっかくなの

記事: Blog2_Post
bottom of page