top of page
  • たちばなふみ

【自転車マナーアップ運動】

29日は市内26箇所の交差点などで 自転車マナーアップ街頭指導でした

松江市では市議会が提案し、平成26年8月1日に「自転車安全利用条例」が施行。毎年春と秋の全国交通安全運動にあわせて自転車マナーアップ運動を行っています。今年の春は大雨で中止でしたので一年ぶりです。

私は学校前交差点で交通指導のみなさん、支所長や公民館の方、学園長先生と一緒に立たせて戴きました。

今回はコロナ禍あけということで啓発のティッシュ配りも復活です。

自転車登校の方は少ないですが、きちんと横断歩道では押して、歩道では歩行者優先でと後輩にやさしい様子が伝わってきました。

終了後に支所長から大人のヘルメット着用についても 努力義務化されたが地域での格差があるので啓発して行きましょうとコメントがありました。

これを機にその他の交通ルールや わが家の自転車の載り方についても 話し合って見ようと思います。



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#防災訓練 #地域防災 公民館区全体で地区防災訓練が行われました。 防災部長も参加して、支所、公民館、自主防災組織(自治会や福祉推進員)、消防団などが、災害時の連絡や連携体制、避難所の設営などを訓練しました。 その後、防災部危機管理官の小川さんによる、講演会「地震に備える」が行われ、市民50人が参加しました。 自主防災組織が立ち上がったのが令和3年で、その後訓練を行いたかったがコロナ禍となってしま

#しんぶん赤旗 に折り込む #新しい松江 #抑止力 11月の3連休に日本共産党松江市委員の機関紙「新しい松江」11/12号を作成しました。昨日入稿が終わり、印刷を事務所の方にして戴きました。 合併号の関係で1回お休みさせて戴いたのですが、その前に発行した10/15号の紹介をしていなかったと気づきました。福山姫路に行政視察中だったので、タイミングを逃したようです。 遅ればせながらですが、せっかくなの

記事: Blog2_Post
bottom of page