top of page
  • たちばなふみ

「新しい松江」3/19号しんぶん赤旗日曜版も魅力満載

「新しい松江」3/19号 昨日からお配りしています

しんぶん赤旗日曜版も魅力満載です ひろがる給食無償化ぜひお読みください

今週もおかげさまで無事発行の 「新しい松江」3/19号は 「県民の命とくらしまもる政治へ 苦難あるところに共産党あり」と題して 山添拓参議院議員を招いた演説会での 来場者の感想などを記事にまとめてみました。

寄せられた感想で尾村としなり県議の人柄を みなさんが「困ったときには尾村さん」と評され わたしもそのように頼られる人に成長したいと思いながら一枚一枚読ませていただきました。

そのほか1面は尾村県議のずいそうシリーズ、 県議選を控えて今回がラストです。 県知事選挙県議会選挙もいよいよです。 ボランティア募集おQRを貼らせてもらいました。

2面では2月議会の様子をお知らせしています。 第一弾は一般質問①と 3/3に頑張りました予算総括質疑の内容をかいつまんでお知らせしています。子育て支援充実の松江市へ思いを込めて質疑しました。

一般質問①は舟木議員「不登校支援について」 たちばなは「子育て支援に逆行の給食費値上げ」です

ぜひお読みください~



閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

#防災訓練 #地域防災 公民館区全体で地区防災訓練が行われました。 防災部長も参加して、支所、公民館、自主防災組織(自治会や福祉推進員)、消防団などが、災害時の連絡や連携体制、避難所の設営などを訓練しました。 その後、防災部危機管理官の小川さんによる、講演会「地震に備える」が行われ、市民50人が参加しました。 自主防災組織が立ち上がったのが令和3年で、その後訓練を行いたかったがコロナ禍となってしま

#しんぶん赤旗 に折り込む #新しい松江 #抑止力 11月の3連休に日本共産党松江市委員の機関紙「新しい松江」11/12号を作成しました。昨日入稿が終わり、印刷を事務所の方にして戴きました。 合併号の関係で1回お休みさせて戴いたのですが、その前に発行した10/15号の紹介をしていなかったと気づきました。福山姫路に行政視察中だったので、タイミングを逃したようです。 遅ればせながらですが、せっかくなの

記事: Blog2_Post
bottom of page